どーも、マー坊です。
僕のブログではこれから飲食店開業を考えている方、すでに開業されている方に役に立てるような内容を発信しています。
皆さんは自分の店の口コミを見たことがあると思います。
特に自分の店であればどうしても気になって毎日のようにグルメサイトを見てしまう方もいるかもしれません。
しかし僕は自分の店の口コミはほとんど見ないようにしています。
その理由を書いていきたいと思います。
グルメサイトの口コミの信頼度
まずはじめにグルメサイトの口コミをどれだけの方が信頼してると思いますか?
ある調査結果によると店選びの基準になっているのは12%だけといった結果が出ているそうです。
また口コミを信頼していないと答えたのはおよそ30%だそうです。
口コミがいいとお客さんも増える。こんなイメージを持っているかもしれませんがこのデータを見る限り多少お客さんが増えることがあってもそこまで大きく変わらないかもしれませんね。
グルメサイトを見るデメリット
次はグルメサイトを見るデメリットですが、僕が考えるに
口コミを気にしすぎる
時間を消費してしまう
適正な評価がされているとは限らない
このようなところです。
順番に解説していきます。
口コミを気にしすぎる
グルメサイトの口コミは基本的にイイ口コミもあれば悪い口コミもあります。
恐らくほとんどのお店がイイ口コミの方が多いと思います。
しかしお店側が印象に残ってしまうのは悪い口コミではありませんか?
そしてその悪い口コミを見てしまった時の精神的ダメージは大きいはずです。
更に1人だけの口コミに振り回されることもあるかもしれません。
例えば量が少ないと書かれていて量を増やしたが他の人は以前の量で丁度よかった、
辛い料理なのに辛さが感じられないと書かれていたので辛くしたが多くの人は辛すぎて注文されにくくなった。
こういうこともあります。
こうならないためにも自分の軸をしっかり持っておく事が必要だと思います。
時間を消費してしまう
僕がグルメサイトの口コミを見ていた時はまず新しい口コミをチェックし、もし悪い口コミがあればその口コミを投稿している人が他にどのような投稿をしているのか、また投稿された写真や日にち等からどんな方だったのかを考えたりしていました。
ほぼストーカーですよね 笑
口コミを見ることがなくなればこの時間を自分の有意義な時間に当てることができます。
僕は後者の時間の使い方が満足度が高いので好きです。
適正な評価がされているとは限らない
例えばどれだけいいことを書いてくれていても点数を低くつける投稿者がいたり、前の項目にも書いていたように量が少なかった、辛さが足りなかったというのはあくまでもその人の意見であり、その結果点数が低くても仕方ないのかなと僕は思います。
これは自分の店にあった人が口コミを投稿してくれると点数が高くなりやすいし、たまたま自分の店に合わなかった人ばかりの投稿が重なると点数は低くなりやすいということです。
ということはある意味運も左右しているとも言えるかもしれません。
まとめ
グルメサイトの口コミは匿名であることが多くそのため正直な意見があり、その意見が複数あるのであれば改善することでお店を更に良くすることもできます。
ただ必要以上に気にしてしまうのはよくないです。
僕はそれなりに点数が高いときにもう見なくなりました。
点数が下がっていくのが怖いからです 笑
全く見ないというのは極端かもしれませんが気が向いた時に見るぐらいのペースがいいのかもしれませんね。
ではでは。
コメント