自分の店の客層を把握することが売り上げを安定させるためには重要です。

スポンサーリンク
経営

皆さんは自分の店の客層を把握していますか?

オープンする前に自分のお店のターゲットとなる客層を考え店作りをすると思います。

しかし実際オープンしてみるとイメージと違った客層が多く来店してくれることも珍しくありません。

そしてこの客層のズレに気付かないと売り上げを伸ばすのは難しいかもしれません。

今回は客層を把握していないとどうなるのかを書いていきます。

客層を把握していないとダメな理由

もし客層を把握していなければ売り上げを伸ばすのは難しいかもしれません。

それは各層によって求めているものが違うからです。

年配の方であれば量は少なく色々なものを食べたいはずです。

サラリーマンであればお昼休憩に来てくれているので提供に時間のかかる料理はどれだけ美味しくてもあまり喜ばれません。

学生さんであればやはりボリュームですよね。

このようにそれぞれで求めているものが違うということはそれに合わせたメニュー、価格にしておかないとお客さんはきてくれませんし、ましてやリピーターにはなってくれません。

そのため自分の店の客層は必ず意識するようにしてください。

想定していた客層と違っていた場合の対処法

もし初めに想定していた客層が来てくれていない。

そういう時はどうすればいいのでしょうか?

まず出来ることはメニューを変えることです。

一気に変えるのが難しいければ季節のメニューとして期間限定で何品かだしてみましょう。

そこで価格や量も多少調整出来るので実際の客層に合わせていきましょう。

僕の店も駅から近く周りにマンションが多かったので夜はお酒を売っていくつもりのメニュー内容にしてました。

しかし夜でもお酒を飲む方は少なくどちらかというと食事をメインにされている方が多かったので夜のセットメニューを増やしました

それから夜も以前に比べ売り上げを伸ばせました。

もし可能であれば内装も変えたりするのもいいと思います。

まとめ

もちろん事前にどういった客層が来店されるか調べると思いますがそれでも狙い通りの客層が来てくれるとは限りません。

自分の店ではどのような方が来店してくれているのか?

それを常に確認し、柔軟に対応していくことでリピーターを増やし、売り上げの安定させましょう

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました