テイクアウトの注文数を手間なく増やせるサービス、テイクイーツとは?

スポンサーリンク
経営

最近では店舗で食べるのではなくテイクアウトとして注文されるお客さんも増えてきました。

僕はコロナ禍以前よりテイクアウトメニューを置いてましたが注文数は今の方がかなり多いです。

テイクアウトは上手くいけば売り上げを伸ばす効果がありますが注文時の電話応対に手間をとられてしまい店内の売り上げは下がるケースもあります。

かといってもう1人ホールスタッフとして入ってもらうのも人件費がかかりますよね。

そこで今回はテイクアウトの応対を手間なくできるテイクイーツというサービスを紹介したいと思います。

テイクイーツとは?

まずテイクイーツとはテイクアウトに特化した予約∗決済システムです。

こちらに申し込みをするとテイクアウト注文サイトができるので

そこからお客さんが好きなタイミングで商品を選んで決済までします。

決済後、店舗側に電話、メールが入るので指定された時間に商品を用意し、お客さんが来店時に商品をお渡しするだけなのでスムーズですよね。

テイクイーツのメリット

こちらの良いところは電話でのやり取りとレジをしなくてもいいところです

少人数でしているのであればピーク時は電話にでるのも難しいこともあると思います。

そして電話にでれたとしても質問が多く、なかなか電話を切れない、といったこともあるはずです。

また電話であれば日時、注文数に聞き間違いが起こったりもします

テイクイーツだとお客さんが日時、数量を入力しているのでこのようなトラブルはないはずです。

さらに電話応対に加えレジの手間もなくなるのであれば導入するメリットは多いのではないかなと思います。

費用が安い

次はテイクイーツにかかる費用ですが初期費用、固定月額費用は一切かかりません。

サービス手数料として1回の注文につき8%かかるだけです

個人的にこの金額はかける価値があると思っています。

それは上記のメリットに加えテイクイーツを導入する事によって売り上げをアップを狙えるからです

手間が減らせれて売り上げアップができるのであれば手数料8%もかけてもいいのかなと思います。

デリバリーもできる

テイクイーツは地域は限定されていますが関連のタクシー会社を使ったデリバリーサービスもあります。

そしてタクシーにかかる手数料等は一切ありません。

タクシー代はお客さん自身が支払うようになっています。

そのため取りに行くのが面倒等の理由からテイクアウトを避けていた層をこちらの負担なしで取り込めます。

地域限定となっていますが今後どんどん利用できる地域が広がる可能性もあるのでデリバリーも考えているお店には検討してもいいと思います。

基本機能がしっかりしている

基本機能として商品管理や注文管理、受け付け時間設定があります。

このように記録として残っているとこちらも見直しやすいですし、紙媒体でないのでかさばりません。

このような情報を定期的に見直すことで売り上げアップのヒントになります。

さらに注文サイトも自分好みにデザインできるようになっているので営業形態や店舗数に応じた注文サイトが作れます。

これだけの機能を備えているのは便利ですね。

まとめ

店内だけの売り上げがでは座席数に限りがあるのである程度売り上げの上限が決まってしまいます。

そこでさらに売り上げを伸ばす方法の1つとしてテイクアウトがあります。

そのテイクアウトが完全に予約されてのオーダーであればこちらも負担が少ないですよね。

時間さえ調整すればホールスタッフがいなくても対応できるはずです。

メリットの多いテイクイーツを利用して売り上げのアップを目指しましょう。

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました