テナントが見つかる前に会社を辞めたほうがいい!?

スポンサーリンク
開業

久しぶりの投稿になります。

マー坊です。

今回は開業を考えている方に向けた内容となっています。

本格的に開業を考えているほとんどの方は会社員をしながら物件を探し気に入ったテナントが見つかれば辞めて開業する。

このような流れをイメージしていると思います。

しかし僕はテナントが見つかる前に会社を辞めていいと思っています

それは

開業に踏ん切りがつく

いいテナントに出会いやすい

からです。

それではこれらを解説していきます。

開業に踏ん切りがつく

多くの人が開業に不安を抱えています。

そのため開業をするためにはどこかで思いきるタイミングが必要です。

会社員を続けながらであればどうしてもこの不安を打ち消すことができません。

いいテナントが見つかっても理由をつけて契約しなかったり、日々の仕事に追われてしまい開業の勉強ができなかったり

そして家族ができてしまうとさらに開業が不安になり結局給料が安定している会社員を続けてしまう。

このようになってしまうことが多いのではないでしょうか?

そこで先に会社を辞めてしまう。

こうすることで開業に真剣に向き合えます。

ただ会社を辞めてしまうとお金の心配もでてきます。

そこで開業の時期を焦ってしまいイマイチなテナントに飛び付くのだけは気を付けて下さい。

よければこちらの記事も参考になると思います。

先輩の開業失敗例

いいテナントに出会いやすい

少しイメージしてもらいたいのですが、会社員をしている時に丁度いいテナントに出会えたとします。

その時急に会社を辞めることができるでしょうか

会社の多くは退職の1ヶ月前には連絡しておかないといけないはずです。

仮に1ヶ月後に確実に辞めれるとしてもテナントの契約をしてしまうと家賃を支払う必要がでてきますし、契約しなければ他の人が契約してしまうこともあります。

それがいいテナントであればなおさらですね。

また飲食店であれば人が少ないお店も多くすぐには辞めにくかったりもします。

そしてあまりにも自分勝手な辞め方をしてしまうとせっかく開業したお店に来てくれない、何てことにもなりかねません

元職場の方というのは1度はお店に来てくれることが多いので大切にしておくことがいいと思います。

このようなことが起こらないように予め先に会社を辞めておけば気に入ったテナントをすぐに契約できますし、テナントを探す時間も会社員の時よりはるかに多く使えます。

さらにテナントを探す際に不動産やさんにお世話になるはずですが会社員をしていると担当の方もあまり真剣になってくれないこともあります。

本当に開業するの?と思っているからです。

しかし会社を辞めてテナントを探しているとなれば開業する意思があると伝わるので積極的に情報を回してくれたりします。

そのためいいテナントに出会いやすいといえますね。

まとめ

会社を先に辞めるメリットを書いてみましたがもちろん収入の面でリスクもあります。

もしすでに家庭をお持ちなのであれば会社員を開業ギリギリまで続けてもいいと思います。

でも本気で開業をしたいと思うのであれば先に会社を辞めてもいいです。

最悪テナントがみつからなければ派遣等で稼ぎましょう。

派遣であれば辞めやすいですし時給も高い傾向にあるのでいいですよね。

そうすることでまた人との出会いが作れるので開業時には食べに来てくれると思いますよ。

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました