飲食店での仕事は忙しく動き回ることが多く、色々な作業があるのでミスが多くなりやすい環境です。
そんな飲食店の中でも、ミスをしてしまい毎日のように怒られてしまう…
そうすると自己肯定感も下がってしまい嫌になりますよね。
そこで今回は
- 飲食店でミスをしやすい方の特徴
- ミスをしてしまった時にすべきこと
を解説していきます。
僕は飲食店で20年以上働いており、年商1億円あった店舗の店長を経験しています。
ミスをしやすい方の特徴と、ミスをしてしまった時の対処法を知ることで間違いなく今より働きやすくなるでしょう。
「飲食店」となっていますが
- ミスをしやすい人の特徴
- ミスをした時の対処法
は他の業種でも通ずるところがあるので、飲食店とは違う仕事をしている方も参考にして下さい。
飲食店でミスをしないことの重要性
まず初めにお伝えしておきたいことは
ミスを繰り返すことで仕事はやりにくくなる
ということです。
1度や2度くらいミスをしても、基本的にそこまで怒りにつながることはありません。
しかし
同じミスを何度も繰り返してしまうと
周りの従業員もイライラしてくるでしょう。
その結果、同じミスをしても
ほとんどミスをしないAさん | 怒られない |
ミスが多いBさん | 怒られる |
このようになります。
ミスをする
↓
怒られる
↓
萎縮してしまい余計ミスをしてしまう

これだと仕事がしにくいのは当たり前だね
働きやすい環境を作っておくためにも、極力ミスをしないということは大切ですね。
飲食店でミスをしやすい方の特徴

僕はこれまで色々なタイプの従業員を見てきました。
その経験からミスをしやすい人の特徴を紹介していきます。
話を聞いていない
ミスをしやすい方の大きな特徴として
人の話を聞いていない方が多いです。
何が原因でミスに繋がったのかを説明しても、聞いていないので同じミスを繰り返してしまいます。
ミスが多い!と思っているのであれば
- 人の話をよく聞く
- メモを取る
という対策をしてみましょう。
それだけでもミスが減るはずです。
早さを気にしすぎる
飲食店はホール、キッチンどちらで働いていてもスピード感が必要になるケースが多いです。
また忙しくなってくると、「早くしないと!」
という思いもでてきます。
ただ、「早さ」を意識しすぎるとどうしてもミスが多くなります。

車の運転なんかでも同じだね
焦りから早くしようと思う気持ちもわかりますが
忙しい時ほど早さより確実性を高めていきましょう。
自分のキャパをわかっていない
飲食店では基本的に担当するポジションが決まっていますが、特定のポジションに忙しさが集中する時があります。
そんな時は他のポジションの方にヘルプを求めなければいけません。
しかし、ミスが多い方は何もかもを1人でしようとしてしまうことが多いです。
これは1人でしなければという思いが強いこともありますが
自分がどこまでできるかをわかっていない
ことも影響しています。
自分1人で対応できる範囲まずは知り、
1人で出来ないなら早めに助けを求めましょう。
周りを見ていない

飲食店で仕事ができる人は、自分の作業だけでなく常に周りの状況を見ています。
そうすることで
- 遅れているポジションにヘルプ
- 手が空いている従業員に指示
- 料理のタイミングを合わせる
することができます。
ミスが多い方は自分の作業だけに集中しているので周りを見ていません。
飲食店で作業するためには広い視野を持つことが重要です。
周りが見えてくるとミスは減ってくるでしょう。
ミスをしてしまった時の対処法

ミスが多い方の特徴を知ったところで
次はミスをしてしまった時にどうするかをしていきましょう。
早めの報告
ミスをしてしまった時は早めに責任者に報告しましょう。
ミスをきっかけに怒られるのを嫌がって報告が遅れる、もしくはしないといった方がいますが逆効果です。
ミスを早めに報告してくれるだけでも対処法は変わってきます。
報告が遅れたことにより事態が悪化することも珍しくありません。
ミスに気付いたらすぐに報告
を意識するだけでも怒られ方は変わってきますね。
謝罪する時はハキハキと
ミスをするとどうしても気持ちが落ち込んでしまいます。
その気持ちに引っ張られ
謝る時にボソボソと小さい声で謝ってしまっている
方もいるのではないでしょうか?
気持ちはよくわかりますが、それでは余計に相手を逆上させてしまいます。
反対に元気よく「すいませんでした!」と言われれば怒る気持ちは薄れ、それ以上言われなくなるでしょう。
職場が合っていない可能性もある
飲食店でミスが多くなるとどうしても落ち込んでしまい、「自分は仕事が出来ない人間なのでは…」と思ってしまうかもしれません。
しかし職場が合っていないことも充分考えれます。
僕は冒頭にも書いたように店長の経験もあり、それなりに戦力となっていた自負があります。
しかし別の職場に就職した時は
- 他の従業員に心を開けなかった
- 職場の環境が特殊だった
- 自分の思っているような業務内容でなかった
このような理由から上手く馴染めず、ミスが多くよく怒られていました。
結局この職場は半年ほどで辞めましたが、早めに辞めてよかったと思っています。
もし今の職場で
馴染めていないことによりミスが起こっているのならすぐに転職する
ことをおすすめします。
嫌な職場今すぐにでも辞めて自分に合った職場を探しましょう。
こちらの記事も参考にしてください。
飲食店への転職ならフーズラボがオススメです。
フーズラボに関してはこちらの記事を参考にしてください。
飲食店はミスが起きやすい
冒頭でも書いたように飲食店はミスが多くなりやすい業種なので、どれだけ仕事ができる方でも全くミスをしないということはありません。
しかし同じミスを何度も繰り返すようであれば仕事の仕方を考える必要があります。
ミスは色々な要因から起きるのでミスを起きないための環境を作ることが大切ですね。
ではでは。
コメント