飲食店はほとんどのお店が慢性的に人手不足ではないでしょうか?
人手不足になると
お店が上手くまわらない
従業員の負担が大きくなる
仕事がキツく感じ、従業員が辞めていく
このような悪循環が生まれます。
また人手不足のために閉店まで追い込まれてしまったお店も少なからずあります。
それほど人手不足は深刻な問題です。
今回は飲食店の多くが悩んでいる人手不足の解消法について書いてます。
これを読むことで人手不足の悩みから解放されるかもしれません。
求人が来ない
アルバイトが定着しない
個人で飲食店をしている
夫婦で経営しているお店は基本的にアルバイトは必要ない

まず初めにお伝えしたいのが、個人の店であれば最初はアルバイトを雇わず夫婦やパートナーだけですることを僕はオススメしています。詳しくはこちらをご覧ください。
配偶者と働くのがいいのか別の会社で働いてもらった方がいいのか悩んでいる方必見!配偶者と働くメリット
ただ個人の店でも
忙しさが安定的してきた
売り上げを今より伸ばしたい
このような状況であればアルバイトを雇う必要があります。
しかし個人の店は
比較的時給が安い
少人数のため仕事がキツイ印象
このようなイメージを持たれているので求人がこない、来たとしても続かないことが多いです。
求人が集まりにくいのであれば、働いてくれている従業員が辞めない環境を作ることが大事です。
また、根本的にすぐに辞めない人を雇う。
これも重要になってきます。
良く働いてくれるかどうかを見極めるため、面接に時間を使いましょう。
面接での注意点
まず求人が来ないからといって採用の基準を甘くするのはオススメしません。
適当な人を雇うより真面目に長く働いてくれる方が間違いなくお店にとってプラスになります。
人が辞めればまた求人をかけるはずです。
面接にさく時間やコストがかかることも意識しておきましょう。

求人の応対等にも意外と時間を使っているよね
またマイナス面があるなら面接時にしっかり伝えておくのも大事です。
作業量が多い、ホールだけでなく洗い物もしてもらうことがある、等です。
採用された後に思っていた仕事内容でなかった、といって辞める人は多いです。
マイナス面を伝えたことにより辞退されるようなら採用したところで続きません。
長く働いてくれそうな方が来るのを焦らず待ちましょう。
採用がゴールではなくスタート。
人を増やすことは長い目で見ることが大事。
辞めないための対策

次はアルバイトを辞めないための対策についてです。
簡単にできるものばかりなので上手く取り入れて実践してみて下さい。
できるだけシフトは希望通りにする
アルバイトの中には学生の方も多いと思います。
学生であればテスト期間前になると長期の休みを希望しないでしょうか?
個人の店だと人数が少ないので1人でも長期間休まれると厳しいと思います。
ただ、そこをあえて休ませてあげる んですね。
アルバイトにとっても長期の休みは言い出しにくいものです。
断られるのが前提にあればなおさらでしょう。
ただ休みの希望が通る職場であれば、それだけで働きやすく感じ、モチベーションも維持しやすいはずです。
また労働時間にも柔軟に対応することも大切です。
学校の行事で10分ほど遅れる
テスト勉強のためいつもより早くあがりたい
このようなことや
子供が熱を出したので休みたい
土日は基本的に休みたい
といった希望があればなるべく叶えるのがいいです。
些細なことですがそれでも働き手の満足度が上がります。
労働時間を短時間にする
僕のお店では仕事の時間を短時間にするのも喜ばれたりしました。
具体的な数字をあげると2時間ぐらいです。
短時間での労働は、
掛け持ちをしている方
すき間時間で働きたい方
このような方には都合がよかったりします。
2時間ぐらいならあっという間に終わり、働く方も負担が少なくキツい印象を与えません。
2時間でもOK等と求人にも書いておくと応募も増えます。
楽しめる工夫をする

アルバイトの方に賄いを出している所もあるのではないでしょうか。
賄いって結構喜ばれますよね。学生さんならなおさらです。
しかしこれでは他のお店と変わりません。
僕はアルバイトの誕生日が近いと賄いにコース料理を出したりしました。
後は
好きな料理を選べるようにする
お酒を飲んでもいいようにする
等も面白いですよね。
とにかく他のお店であまりやっておらずアルバイトの印象に残るようなイベントをするのが効果的です。
こうすることでアルバイトが楽しくなるので続けて貰いやすくなり、仮に辞めたとしてもお客さんとして足を運んでくれたりもします。
辞めた後に来てくれるなんて何だか嬉しいですよね。
まとめ
採用した従業員が辞めなければ人手不足に悩むことはありません。
そして辞めないための環境を作ることが大切です。
例えば個人の店ではどうしても時給は安くなりがちです。
時給で勝負をすると大きい会社には勝てません。
ただ、上記のような内容であればそこまでコストをかけずに満足して貰いやすいです。
労働環境に満足してアルバイトが続いてくれると
仕事がしやすくなる
求人などにかかる時間を省ける
売り上げアップが安定して望める
というようにメリットが多いです。
辞めない環境を作って人手不足で困らないようにしましょう。
ではでは。
コメント