自分でお店をしていると、突然の営業電話にうんざりすることもあるのではないでしょうか?
僕は飲食店を妻と2人で経営していますが、電話応対は以外と時間を取られるのでしたくないと思うのが正直なところです。
少人数でしているお店にとって、「電話応対」は意外と負担になるので出来るなら早く終わらせたいはずです。
しかし
電話相手がお客さんになるかもしれない…
と思うとあまり失礼な態度もとれないですよね。
そこで今回は営業電話の正しい断り方について解説していきます。
この記事を読むことで
・相手を不快にさせず
・電話応対も短時間で終わる
ようになります。
営業電話への応対で悩んでいる方は最後までご覧ください。
営業電話に対応することによる弊害
営業電話を面倒だと感じている方は多いと思いますが、改めて営業電話による弊害を理解しておきましょう。
機会損失
営業電話がかかってくると数分間程は時間が取られることになります。
多くの場合、この間は他からの電話
を受けることができません。
もしこの間に予約をしたいお客さんが電話をしたとしてもお店には繋がりません。
くり返し電話をしてくれる場合もありますが
電話が繋がらなかったために別のお店に予約
をしてしまうこともあります。
営業電話の応対が長引く程、機会損失のリスクは高まっていると考えましょう。
ストレスを感じる
営業電話の応対は思っているより負担になります。
中には強引な電話もあるので営業電話にストレスを感じる方も多いです。
ストレスを減らすためにも
なるべく早く応対から開放される必要があります。
営業電話はなるべく早く終わらせるようにするほうがいいでしょう。
営業電話の断り方
営業電話を早く断ったほうがいいのは理解できても、ついつい話を長引かせてしまう方もいるはずです。
そこで例文を用意したので断るのが苦手な方は参考にしてください。
はっきり断る場合
当店では不要なサービスですのでお断りさせていただきます。
はっきり言わないと相手に伝わらない時もあるので、早めに電話を終わらせたい方にはオススメです。
柔らかく断る場合
せっかくのお電話で恐縮ですが、お断りさせていただきます。
といった内容だと相手も嫌な想いをしないでしょう。
もしくは
必要になりましたらこちらから連絡致します。
等はこちらから電話を切りやすいので、短時間で終わらせやすいです。
念の為
「御社からの連絡は不要です」
と付け加えておくと相手から連絡くることはないでしょう。
営業電話の見分け方
営業電話は急にかかってくるため戸惑ってしまう方も多いはずです。
もし営業電話だとわかれば前もって準備ができますよね。
そこで営業電話の特徴をみていきましょう。
0120や050から始まる
ナンバーディスプレイであれば、かかってきた番号からある程度は判断することができます。
僕の経験上、0120と050から始まる電話番号は営業電話であることが多いです。
電話に出る前に番号から営業電話と分かれば断りやすいですね。
会社名をはっきり言わない
従業員が電話にでたときに
会社名を聞き取りにくく、サラッと言う
のは営業電話の可能性が高いです。
もしくは〇〇会社の関連会社というような曖昧な言い方をしたりすることもあります。
はっきりとした会社名がわからなければ応対しないと決めておくと、必要以上に時間を取られることは少なくなるでしょう。
代表者に取り次がせようとする
電話をでた相手に用件を伝えるのではなく、とにかく代表者との電話を希望するのも営業電話の特徴です。
もし営業電話と応対したくないなら用件を聞いた上で
必要であればこちらから連絡します
と伝えておくと不毛なやりとりを無くせます。
電話に出ることが多いホールスタッフに電話応対のマニュアルを伝えておくとよりスムーズに断りやすくなるでしょう。
営業電話の対策
営業電話の特徴を踏まえて、次は営業電話への対策を見ていきましょう。
電話を置かない
営業電話を完全に無くす方法として、
お店に電話を置かないという方法があります。
電話を置かなければ
・営業電話が無くなる
・固定費が下がる
・作業が中断されない
・通信料が抑えられる
といったメリットがあります。
今ではSNSを使うことで電話がなくても連絡はとれます。
業種にもよりますが、思い切って電話を置かないのは営業電話の対策として有効ですね。
着信拒否にする
0120から始まるフリーダイヤルは営業電話の可能性が高いとお伝えしました。
どうしても断るのが苦手なのであれば、着信拒否を設定するのも対策の1つです。
ただ、選んだ機種によっては着信拒否を設定できないこともあるので注意が必要です。
資料を送ってもらうように伝える
もしも
商品次第では契約も考えるけど電話に時間を取られるのは嫌だ
と言う方には資料を送ってほしいと伝えるのも効果的です。
最近ではコストの兼ね合いもあり、資料を郵送してくれる企業は少ない印象です。
流れとしては、電話に出て営業電話と分かった時点で
検討したいので資料を送ってください。
必要であればこちらから連絡します。
と伝えるだけです。
もし資料を送ってもらうのが難しいようであれば断っても問題ないです。
僕が実際にしている営業電話の断り方
僕が日頃からよくしている対応は電話にでたタイミングですぐに断るです。
例文としては
当店には必要ありません、失礼します。
でいいでしょう。
この対応のおかけで最短の時間で営業電話から開放されます。
また
契約する気がない相手に時間を使わなくてもいい
ので、電話をかけている方にとってもいいですね。
もしかするといい商品を紹介してくれるかも…
このように考えて営業電話に時間を使っている方もいるのではないでしょうか?
でも僕は、営業電話で勧めている商品は
わざわざ時間と人件費をかけて電話をかけなければ売ることが難しい商品
と考えています。
つまり店側にとっては必要でない商品が多いということですね。
もちろん中にはいい商品もあります。
しかしいい商品に当たるまでに営業電話に時間を使い続けるなら、初めから必要ないと割り切って電話をすぐに切るほうがいいと僕は思っています。
営業電話に時間を極力使いたくない方は1度お試しください。
営業電話の悪い断り方
営業電話への対策を理解したところでしてはいけない断り方も紹介します。
意外と悪い断り方をしている方は多いので、確認しておきましょう。
電話に出ない
先ほど、電話番号からある程度営業電話が分かるとお伝えしました。
そこで断るのが苦手な方は、初めから電話に出ないことがあります。
しかし電話に出ないと
・同じ番号から電話が鳴り続ける
・電話が鳴る度に反応してしまう
と結果的に時間を取られてしまいます。
営業電話を早く終わらせるためには、すぐに電話に出て断る方がいいでしょう。
居留守を使う
営業電話は裁量のある代表者と話したいものです。
そこで代表者に変わってほしいと言われた時に
・今は不在です
・手が離せません
といった断り方をしているお店もありますが、これは悪い断り方です。
なぜなら時間を改めて電話がかかってくるからです。
これでは結局時間を使ってしまいます。
繰り返しになりますが、時間を考えるならすぐに電話に出て断るのがいいですね。
曖昧に断る
「断る」という行為に抵抗がある方は多いです。
そして申し訳ない気持ちから
・いいです
・大丈夫です
と肯定、否定どちらでも受け取れるような言い方をしてしまいがちです。
これでは相手に伝わりにくいので、営業電話の時ははっきりと「必要ありません」と断りましょう。
相手も断られることには慣れているので、そこまで傷つくことはありません。
強い口調での対応
日頃から営業電話に悩まされているとついついキツく対応してしまうことはありませんか?
気持ちはよくわかりますが、そのような対応は悪い例です。
それは
・営業電話も仕事
・営業電話の方がお客さんになるかもしれない
・逆恨みされる可能性がある
からです。
断るにしても、言葉遣いや態度には気をつけたいですね。
営業電話は早い段階で丁寧に断ろう
今回は対応に困りやすい営業電話の断り方について書きました。
個人のお店だと営業電話への応対には
・時間を取られる
・不要な商品を購入してしまう
・他の電話が妨げられる
このようなデメリットがあります。
そのためなるべく早めに断る方がいいです。
短時間で失礼のないように断るためには
ことが大切です。
ここを抑えておけば営業電話に悩まされることも少なくなるでしょう。
実際僕も電話に出てすぐに断っています。
時間にすると5秒もかからないぐらいです。
個人でお店をしていると、時間が足りないと感じることが多いと思います。
大切な時間を有効に活用しましょう。
ではでは。