もう限界…自営業の夫にストレス爆発!嫁が感じる本音と乗り越え方

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

夫婦
スポンサーリンク

「いつまでこんなことを続けなければいけないんだろう…」

「何度も我慢してきたけどもう無理かもしれない…」

自営業を手伝っているだけなのに、毎日のように怒られて、家事も育児もすべてあなた。

これだけ頑張っているのに「ありがとう」のひと言もなく、次から次からへと仕事を与えられ、気づけば心がボロボロ…。

もしかすると

  • もう辞めたい…
  • これが一生続くのか…
  • なんでこんなに我慢ばかりしないといけないんだろう…

といったことまで、考えているのかもしれませんね。

僕は夫婦で自営業をして9年目になりますが、開業して数年間は妻がかなり大変だったようで

「疲れすぎて仕事をしたくない…」

と何度も思っていたそうです。

しかし改善を繰り返した結果、今では開業時より精神的負担が少なくなり余裕を持って自営業を続けれています。

そこで今回は

  • 自営業をしている奥さんのストレスの原因
  • ストレスを軽減する対策

について解説していきます。

自営業はストレスがたまりやすい一方で、自分たちで工夫すれば会社にいるときよりも充実感を得られることもあります。

実例として僕たち夫婦が行った対処法も記事の後半で紹介しています

  • もう働きたくない
  • 自営業なんか辞めてしまいたい

と感じている方は、楽しく働くきっかけになるので最後までご覧ください。

自営業をしながらの子育てはかなり大変ですが、参考にしたい方は下記記事をご覧ください。

【経験談】夫婦で飲食店自営業でも負担にならない子育ての方法

自営業の嫁が感じる「3大ストレス」

自営業をしている奥さんがストレスを感じる要因はひとつではありません。

どこにストレスを感じてしまうのか具体的に確認しましょう。

夫の偉そうな態度にストレス

数あるストレスの中で最も多い理由がご主人に関すること

  • 仕事の時の態度
  • 言い方
  • 休みの日まで仕事を与えられる
  • あなただけの休みがない(休みのときはご主人も休み)

など、不満に思うことは多いのではないでしょうか?

夫婦だけでしている自営業だとほとんどの時間をご主人と過ごすようになるので、関係性が崩れてしまうとかなりのストレスになります。

特に

  • 責任のないところまで怒られる
  • 作業が遅いと罵倒される
  • ミスが続くと無視される
  • 気分次第では怒鳴られる

こういうこと、ありませんか?

最初は仕事のことだから…と我慢していたけれど、気づけば

「なんで私だけこんなに怒られないといけないの?」

と悲しくなりますよね。

私がダメだから?私が遅いから?
というふうに自分を責めてしまったり、逆に「偉そうにしないでよ!」とご主人に怒りが湧いてくることもあるでしょう。

でもそう思ってしまうのは、あなたが弱いわけでも、ダメなわけでもありません。

誰だってそんな偉そうな態度を取られたらストレスを感じて当然です。


まずは「自分はよく頑張っている」ということを認識しておきましょう。

仕事と家事の両立にストレス

自営業は何かと作業が多く、休みの日ですら仕事をしていることもあるでしょう。

ただでさえ大変な自営業に加え、家事や子育てまでしなければいけないとなればストレスがたまっても不思議ではありません。

たとえば――

子どもの朝食の準備から始まり、食事から片付けが終わるとすぐに洗濯。
洗濯が終われば、掃除、買い出しに追われます。

ようやく一息つけると思ったら、すぐに子どものお迎え。
そこからはまた夕食の準備、片付け、お風呂、寝かしつけ……。

気づけば仕事とは別にこれだけのことをひとりでこなしているのなら、大変な負担がかかっているはずです。

またあなたが仕事と家事をするのが当たり前になっている、のも許せないのではないでしょうか?

仕事を手伝いたくないときもあるし、たまには家事から解放されてゆっくりしたい。

そんな気持ちになることもあるはずです

「休めない」のかもしれませんが、家族やあなたの両親にときどきでもサポートしてもらい、リフレッシュできる時間を作っていきましょう。

経済的な不安にストレス

自営業は会社員に比べ不安定で

  • 休むと収入が減る
  • いつまで続けれるかわからない
  • 年金が少ない

といったお金の心配が常にあるので、ストレスを感じることもあるでしょう。

僕のお店でも年間の売り上げが100万以上違う、といったことはよくあります

経済的な不安が大きいと、どれだけ疲れていても

「今のうちに働かないと…」

と思うようになります。

その結果

  • 精神的に追い詰められる
  • 疲れから作業効率が悪くなる
  • いくら働いても楽になる実感がない

というように、プラスにはなりません。

個人的には自営業ほど定期的に休むべきだ考えていますが、その理由については下記記事を参考にしてください。

「自営業の嫁を辞めたい…」そんな時に考えたいこと

日々のストレスが重なると、「いっそ辞めてしまいたい…」と思ったときもあるはずです。


「辞めたい」思ってしまうときは誰にでもあり、むしろ毎日必死に頑張ってきた証拠。

辞めたいのに躊躇しているあなたは、きっととても真面目で、責任感が強くて、ご主人や家族のことをいつも優先してきた方だと思います。

「辞めたい」と思うことは、決して悪いことではありません。


そんな気持ちを持ってもいいし、もし本当に苦しいなら――

辞めるのも立派な選択になります。

しかしその前に「辞める」以外のあなたが楽になるような方法を紹介していきます。


焦らず、ゆっくり、あなた自身が「これなら続けられる」と思える形を探してみましょう。

ご主人との距離感を考えてみる

仕事のときは嫌だけど、プライベートでは気にならない。

このような方はご主人との距離感を考えてみましょう。

仕事とプライベートを分けて考え

  • 仕事のときは上司
  • プライベートでは夫

という風に意識できれば、ストレスがなくなるかもしれませんね。

僕は夫婦の自営業で円滑に営業するためには、「上下関係をつくる」ことが重要だと考えています。

詳しくはこちらの記事も参考にしてみてください▷【解決策アリ】夫婦で飲食店自営業でも喧嘩をしない為には?

短時間でもいいのでアルバイトを雇うという選択肢

「全部自分でやらなきゃ」と思っていませんか?

少しの時間だけでも誰かに手伝ってもらえると、本当に気持ちが楽になります。

もしアルバイトが順調に育てばあなたが別の職場で働けるようにもなり、仕事に対してのストレスが軽減される可能性があります。

僕が知っている経営者でも、夫婦が別々で働いたことによりうまくいった方もいます。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。▷夫婦経営が最悪と言われる理由と乗り越え方。実例・メリット・対策まで解説

急にアルバイトだけに任せるのは難しいはずなので、まずは短時間だけ入ってもらい、少しずつ慣らしていきましょう。

  • プライベートで一緒にいるのは気にならない
  • 仕事の態度が苦手

といった方は求人を検討するといいでしょう。

ただしアルバイトを雇うにはデメリットもあるので注意しましょう。▷【後悔を防ぐ】アルバイトを雇う前に知るべき現実と夫婦だけで営業するための工夫4選

家事と仕事の両立がしんどいときは頑張りすぎないで

毎日の家事、子どものこと、仕事…気づけば一日中動き続けていませんか?

「もっと頑張らなきゃ!」と思ってしまう、優しいあなたにこそ伝えたいです。

家事は全部ちゃんとやらなくても大丈夫。

僕の場合は妻に以下のようなことを提案しました。

  • しんどいときはお惣菜や外食に頼る
  • 洗濯もたまにはまとめてする
  • 家の掃除はさぼってOK


忙しい日が続き、疲れがたまってくるとストレスを感じやすいので、うまく手を抜くことも大切。

休むことに慣れたら

  • 休みの日は友達とランチに行く
  • 月に1度はマッサージに行ってリラックスする

と、少しずつ自分の時間を作っていきましょう。

休むことに罪悪感を持つ方もいますが

  • ミスが減る
  • リフレッシュできる
  • 長期的視点で戦略を立てられる

などのメリットがあります。参考リンク▷休む習慣はいいことだらけ

特に自営業者は働きすぎている傾向にあるので、意識して休みましょう。

【警告】個人事業主が休みなしで働いてはいけない4つの理由と休むコツを解説

経済的不安で押しつぶされそうなときは…

「売り上げが落ちたらどうしよう」


「いつまで生活できるんだろう」

経済的な不安に押しつぶされそうになること、きっとあると思いますが、「ほんの少しだけ、自分で安心を作る方法」を考えてみてほしいんです。

小さく投資を始める

最近では新NISAがスタートしたこともあり、投資の知名度が上がってきましたが、まだまだ危険なイメージを持っている方も多いでしょう。

しかし「投資信託」なら100円から始めることができるので、小さく始めれば損失が出たとしても大きな痛手にはなりにくいです。

投資をする以上、もちろんリスクはありますが

  • 真っ当な商品に投資できている
  • 10年以上の長期で運用する予定

であれば、お金が増える確率はかなり高いです。

僕も投資をスタートして5年以上になりますが今のところは順調に増えています

仮に自営業の収入が減っても投資で資産が増えていれば、マイナス分をカバーできることになります。

「投資はしてみたいけど始め方がわからない…」

といった方はチャンネル登録270万人以上の人気ユーチューバー両学長が出されている書籍、「お金の大学」を読んでみましょう。

僕も投資は両学長で勉強しました

「お金の大学」は投資だけでなく、お金のことについて網羅的に学べるので

「金銭的に困りたくない!」

といった方は購入してもいいでしょう。

140万部以上売れてます
楽天ブックス
¥1,650 (2025/06/26 09:47時点 | 楽天市場調べ)

 

副業で小さな収入源を作ってみる

もし「もう少し安心したい」と思ったときは、副業で小さな収入源を作ることも選択肢のひとつです。

副業といっても、大きなことを始めなくても大丈夫。

  • メルカリで家にある不用品を売る
  • ポスティングのアルバイト

といった、家でできる簡単な作業や、得意なことを活かした小さな仕事でも十分です。

「ほんの少しでも自分でお金を生み出せる」という実感が、気持ちをぐっと楽にしてくれます。

副業で少しでも稼げていると

  • 本業が上手くいっていないときは収入をカバーでき
  • 本業が上手くいっているときはさらに収入が増える

ので、精神的な不安を和らげてくれるでしょう。

本業をしながら副業にも時間を使うのはかなりハードです。副業を始めたからといってすぐに稼げるわけでもありません。

しかし少しずつでも副業に時間を使うことで、数年後には収入源のひとつになり、結果的に金銭的なストレスを減らしてくれます

副業で得たスキルが本業にも活きることもあります

経済的なストレスを強く感じているのであれば投資か副業、もしくは両方を始めてみるといいでしょう。

因みに副業に関しても先ほど紹介した「お金の大学」に記載されているので、興味のある方はチャレンジしてくださいね。

ストレスがかなり強いときはカウンセリングを受けてみる

もしあなたが

  • 仕事になると頭痛がする
  • ご主人の顔も見たくない
  • 疲れで泣きそうになる

このような症状がでているならかなり強いストレスを感じているはずなので、カウンセリングを受けてみるのもいいでしょう。

専門家に相談することで、今感じている強いストレスから解放される可能性があります。

ひとりで悩んでいても解決するどころか症状が悪化し、体調に異変がでるかもしれません。

カウンセリングを受けるのに抵抗を感じるかもしれませんが、手遅れになる前に対処するといいですね。

ご主人の気持ちに少しだけでも歩みよってほしい

様々な仕事を押し付けられ、冷たい態度やキツイ言い方をされていると、ご主人に対し「むかつく!」と感じるのは決しておかしなことではありません。

ただご主人は仕事を真剣に考えているからこそ、時にはキツイ言葉になるのでしょう

あなた自身もそのような背景を理解しつつもストレスを感じてしまうのかもしれませんが、実はご主人も

  • 家族を守れるだけの収入を稼がなければいけない…
  • いつ収入が下がるかわからない恐怖
  • 経営に対しての考えが間違っているかもしれない…

といった、経営者特有の悩みを抱え、心の中はプレッシャーでいっぱいのはずです。

僕も「家族を養えなくなったらどうしよう」と開業から9年経った今でも思うときがあります

無理に歩みよる必要もありませんが、少しだけでもご主人の気持ちにも目を向けてみると、心が少し軽くなるかもしれませんね。

筆者はどうした?ストレスを軽減させた実例紹介

いろいろな解決策を提示しましたが、今でも僕たち夫婦が取り入れているストレスの解消法を紹介します。

家族と仕事以外に自分の居場所を作る

自営業を手伝っている奥さんは仕事と家事にすべての時間を取られ、自分の自由な時間がほとんどないといったことも多いです。

家と職場だけの閉鎖的な環境だけで過ごしていると、どんどんストレスがたまってしまうので、家族以外の人とつながる時間を意識的に作ることが重要。

僕の妻の場合は保育所時代に仲良くなったママ友と、違う学校になった今でも定期的に遊びに行っています。

そのおかげで、うまくリフレッシュでき、気持ちに余裕を持って仕事に取り組めているように感じます。

他にも、同じように自営業をしている奥さんと知り合うことができ

  • お互いの悩みを共有できた
  • すでに解決した方法を教えてもらった

という機会もありました。

「他の人とつながるきっかけがない…」

と思う方も多いかもしれませんが、大切なのは自分から話しかけること。

  • 参観日
  • 学校の行事

などのときに、近くのママさんに話しかけ連絡先を交換してました。

何度か連絡を取り合ううちに、子どもと一緒に遊びに行きさらに仲良くなる。

そんな小さなきっかけから、気づけば良い友達ができていたんです。

ママ友ができると

  • 子どもについての悩み
  • ご主人に対しての意見交換

といったことを相談できるのでストレス解消になっています。

もし今、「仕事ばかりで友達と交流できていない」と感じているなら、一歩、自分から行動してみてください。

意外と連絡先を聞くと喜んでくれる方も多いですよ

ご主人が外出を許可してくれないときは提案してみる

もしご主人が、「外に遊びに行くなんてダメだ」と言うタイプなら、少しずつ「お互いに一人時間を持とう」と提案するのもおすすめです。

いきなり「遊びに行きたい」と言っても反対される場合は、まずはご主人に自由な時間をプレゼントしてみるのも効果的。

「最近ずっと忙しいし、たまには一人で出かけてリフレッシュしてきたら?」と
ご主人に一人時間を作ることを提案してあげると、案外心が開きやすくなります。

お互いに「一人の時間を持ってもいいんだ」という感覚ができると、
自分の時間も自然に取りやすくなりますよ。

ふたりだけで食事に行く

僕のお店では日曜日を定休日にしていますが、たまに平日を休みにし、ふたりだけでランチを食べに行ってます。

子連れでは行きにくお店にいけるのは楽しいですよ

ふたりだけの時間があることで仕事以外の会話が増え、コミュニケーションがとれるのでストレスも軽減されます。

ちなみに売り上げが高くなりやすい日曜日でも、子どもが小さいうちは定休日にするのも悪くない選択肢です。その理由については下記記事をご覧ください。

奥さんが楽になる環境を作る

先ほども解説しましたがストレスの原因は仕事だけでなく、家事や育児などの負担もあります。

その負担を軽減できればストレスも解消されるでしょう。

ご主人が手伝うのはもちろんですが、僕たちの場合は妻の実家をよく利用しています。

実家に帰ると

  • 家事をしなくていい
  • 育児も両親が手伝ってくれる
  • 余裕ができるので子どもに怒る回数が減る

と、負担を軽減できています。

妻が実家に帰っている間、僕はひとりで家にいますが子どもを気にしなくていいので精神的に楽です

実家が遠くてなかなか行けない方は

  • 他の家族と遊ぶ(子ども同士で遊んでくれるとかなり負担が軽減されます) 
  • 夫婦交代で家事や育児をし、お互いのひとり時間を作る
  • 家事代行を試してみる

など、今日からでも実践できる方法を取り入れてみるのもおすすめです。

もし予算に余裕があるなら

  • ロボット掃除機
  • ドラム式洗濯機

を購入し、家事の時間を減らしました。

特にドラム式洗濯機は家事の時間を大幅に減らせれ多ので、妻もかなり喜んでいました

  • 今すぐできる工夫
  • 少し先の投資

どちらも大事にしながら、家事・育児のストレスを和らげていきましょう。

自営業にもメリットがある

あなたはもしかすると自営業であることにもストレスを感じているかもしれません。

確かに自営業は会社員にはないような悩みがあり、ストレスや不満がたまることもあるでしょう。

しかし自営業ならではのメリットもあるので、改めて確認しましょう。

時間の融通がきく

自営業は自分に決定権があるので時間の調整がしやすいです。

僕の場合でも

  • 余裕があれば出勤時間を遅らせる
  • 疲れていれば休憩を長くとる
  • 用事があれば休みにする

と自由に調整しています。

時間を調整は会社員のときは難しいですよね

もちろん職種によっては自由に調整するのはできないかもしれませんが、それでも会社員と比べると時間に融通がつきやすいでしょう。

その他のメリットのついて知りたい方は下記記事をご覧ください。

ストレスを解消させて自営業を充実させよう

今回は自営業の嫁が

  • ストレスを感じる原因
  • 抱えているストレスの対処法

について解説しました。

再度まとめるとストレスを感じる主な原因は

  • ご主人に対して
  • 仕事と家事の両立
  • 経済的な不安

3つのどれか、もしくは複数当てはまっているからでしょう。

対処法は状況によって変わるので、まずはあなたがどのストレスに該当するかを理解しなければいけません。

ストレスの原因を知り、解消できるように改善を繰り返せば自営業を楽しく思えるはずです。

自営業は大変なことも多くストレスを感じるときもありますが、頑張ればその分収入につながるのでやりがいのある働き方です。

僕は開業してよかったと思っていますし、会社員に戻りたくありません

「自営業にストレスを感じているから辞めたい…」

ではなく、

「ストレスの原因を解消させ自営業を楽しむ」

といったマインドを持つのが大切。

自営業は自分たちで働き方をコントロールできるので、改善を繰り返しストレスゼロを目指しましょう。

もしあなたの周りに「これから自営業のご主人と結婚しようとしている人」がいたら、ぜひこちらも教えてあげてくださいね。

自営業者との結婚は不安?やめとけといわれる理由と後悔しない方法

ではでは。

タイトルとURLをコピーしました