『実体験』夫婦で飲食店経営した時の生活

スポンサーリンク
夫婦

夫婦で飲食店を開業したいと考える方は多いと思います。

そして夫婦で経営するとどのような生活になるのかを知りたい方も多いはずです。

ただ実際に開業している人が周りにいなければなかなかイメージも湧かないですよね。

そこで今回は仕事の日、僕達夫婦がどのような生活を送っているかを書いていきます。

この記事はこんな方にオススメです

・将来夫婦で飲食店を経営したい

・夫婦で自営業をするとどのような生活になるか知りたい

この記事を読むことで自営業をするとどのような生活スタイルになるかを具体的にイメージできるはずです。

どのようになるかを事前に分かっていれば対策も出来るので開業後に戸惑うことも少なくなるでしょう。

僕の家族構成

まず僕の家族構成は

長女(幼稚園児)

次女(保育園児)

このようになってます。

もちろん妻は僕のお店で働いてもらってます。

オープン前の準備

僕はだいたい9時頃に出勤し、妻は娘達を送った後、9時過ぎにお店についてホールの準備をしてもらいます。

僕のお店は11時オープンなのでそこにあわせてある程度仕込みをします。

なぜ仕込みを完全に終わらせないの?

それはオープンしてすぐに忙しくなることが少なく、オープンしてからでもピークに向けての準備は終わるからです。

人によっては、オープン前に完全に仕込みを終わらせて営業中はオーダーだけをこなせる状態にしておく方もいるでしょう。

ここは仕事に対しての考え方なので自分の好きなやり方でいいですが、完全に終わらせようとするとどうしても出勤時間を早める必要があるので労働時間が長くなるのは覚悟しておきましょう。

自営業はどうすれば労働時間を減らせれるかを考えるのも大事

買い出しが必要になることもある

個人の店であれば野菜等を中心にスーパーに買いに行くことがあります。

そちらの方が業者より安く購入できるからです。

僕のお店だと1週間に3日程はスーパーやドラッグストアに買い出しに行ってます。

まとめ買い出来る物は多めに買ってますが、冷蔵庫や物置場のスペースに限りがあるのでこれぐらいのペースになってしまいます。

買い出しも往復の時間を考えると意外と負担になってくるのでここは意識しておきましょう。

頻繁に行くのでお店の近くに

スーパー

ドラッグストア

100均

等があればかなり助かります。

詳しくはこちらの記事をご覧ください今後経営をする上でかなり重要。飲食店のテナントを探すポイントを紹介

ランチタイム

僕のお店はお昼が売り上げのメインです。

特に12時過ぎは来店が集中し、入れないお客さんもでてきます。

しかしこの時間帯は

お昼休みに来てくれている方が多い

周りに飲食店が多い

このような理由から満席だとお待ちいただけず、帰られることもあります。

また僕と妻の2人しかいないので、事前の準備をしっかりしておかないとかなり売り上げに影響してきます。

どうすれば帰られる前に案内出来るか?を考えるのは売り上げを伸ばすためには必要です。

時間がないお昼のお客さんを少人数でさばくのには準備と慣れが必要

アイドルタイムにしていること

僕の店ではランチが終わるとディナーの営業が始まるまで3時間あります。

この間に

ディナーの準備

営業中には出来ない大きい仕込み

新メニューの考案

帳簿の記入

等をしています。

ただどうしても疲れているときはゆっくり休むこともありますし、仮眠をとることもあります。

このように自分のペースに合った働き方ができるのが自営業のいいところですよね。

ディナーの営業から閉店作業

だいたい4時頃になると妻がまた保育所に迎えに行くのでそれからは1人で作業をします。

ディナーは

子供が小さいこと

比較的お客さんが少ない

等をを理由に平日は完全に僕1人での営業になります。

詳しくはこちらの記事をご覧下さい夫婦で飲食店自営業をしている場合の子供とのつきあい方

1人で営業するのは大変じゃない?

もちろん大変です。

そのためお昼とは違い極力営業中に仕込みをしなくてもいい状態にしています。

調理やレジ、新規の来店、これらが重なるとキツいですが意外となんとかなります。

もちろん客層や店の雰囲気にもよるのでどんな店でも1人で営業出来ると思いませんが

求人をだしても問い合わせがない

奥さんが子育てで夜入れなくなる

こういった可能性もあることを考えておきましょう。

よければこちらの記事も参考にしてください1人経営をしたい。どうすればスムーズに営業できるかその方法を解説

閉店作業は最低限する必要があるキッチンの掃除をして、レジ閉めが終われば帰るようにしているのでだいたい21時にお店を出れるぐらいです。

閉店作業を最低限にしているのはなるべく労働時間を減らすためです。

個人の自営業だと休みが少なく、体に負担がかかりやすいので労働時間を減らすことを考えるのは大切なことです。

妻がしてくれていること

先ほど書いたように平日の夜、妻はお店にはきておらず子育てをしています。

しかしこの間にも

SNSの投稿

事務作業

をしてもらってます。

仕事に来なくても仕事をしなくてはいけないのは自営業ならではと思います。

ここの負担も意識しておく方がいいでしょう。

まとめ

これはあくまで僕達夫婦の1日の流れです。

色々試してこのような形に落ち着きました。

どうでしょうか?

大変なように思いますか?

個人的な感覚では自分のペースでできるので思いの外楽です。

ただ、慣れるまではかなり大変でした。

妻と働き方について意見が合わなかったり、子供のことで悩んだり。

それらを乗り越えて今があります。

恐らく自営業を始めると大変なことも増えると思います。

お子さんが小さければ尚更です。

それでも自営業である以上決定権は自分達にあるので自身が満足する働き方を考えればきっと自営業が楽しいと思えるはずです。

自営業で理想の働き方を手に入れましょう。

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました